西国三十三所の「曼荼羅(まんだら)」御朱印とは?頂いた御朱印まとめ

西国三十三所の「観音曼荼羅」御朱印

観音さま
観音様が描かれた御朱印帳を紹介するよ♪
トップバナー

「西国観音曼荼羅」御朱印とは?

saigoku-sange003
西国三十三所では御朱印帳(納経帳)だけでなく、専用の「掛け軸(納経軸)」に頂く御朱印も人気です。御朱印がズラーッと並び様は圧巻ですね。部屋に飾っておけば、いつでも西国巡礼の旅を思い出せ、気持ちも引き締まります。

kiyomizuderagosyuin2008
ただし、掛け軸にピッタリな「床の間」があるという方は少なくなっているのではないでしょうか。

「掛け軸に御朱印を頂いたもののどこに飾ろう?」
「掛け軸で頂きたいけど、飾る所ないしな・・」
と悩む人も多いようです。

mandara-gosyuin01
そこで!掛け軸にあたる「新しい形」としてリリースされたのが「西国観音曼荼羅」です。札所ごとに色分けされた八角形の台紙に頂ける御朱印で、専用の台紙に張って集めることで飾れるようになっています(専用の額は別売り)

mandara-gosyuingaku
完成イメージはこんな感じ↑これなら現代の住宅事情でも飾れそうですね。

saigoku-sange002
管理人も散華額を部屋に飾っていますが、常に目に入る所にあると西国三十三所巡礼中の様々な思い出が蘇ります。
観音様が見守ってくださっている感があり、「頑張らないと」という気持ちにもなります。西国三十三所を巡った”証拠”があるだけで日々が活気づきますね。

西国観音曼荼羅の御朱印
西国観音曼荼羅さいごくかんのんまんだら」専用台紙で頂いた御朱印。墨書きされる文字は通常の御朱印と同様です。

西国観音曼荼羅
・西国観音曼荼羅セット(3000円)
・御朱印料500円
・専用の台紙サイズ縦80cm×横77cm
・台紙に張る順番は自由
・額は別売り

御朱印を頂くには?

mandara-gosyuin03
西国観音曼荼羅セット(3000円)に入っている専用の台紙を各札所の納経所に持っていけばOKです。
御朱印をいただく際に「太字にしますか?細字(御詠歌)にしますか?」と聞かれます。太字は通常の御朱印とご本尊の御朱印。細字は御詠歌の御朱印です。

西国観音曼荼羅セットはどこでいただける?

御朱印自体は全ての札所で頂けますが、「西国観音曼荼羅セット」を購入できる札所は限られているようです(2020年時点)。

今後、取り扱いの札所も増えそうですね。
最新情報は西国三十三所の公式サイトにてご確認ください。

西国三十三所 公式サイト
西国三十三所 曼荼羅御朱印の案内

御詠歌符帳も登場。

右が御詠歌符帖
西国三十三所 御朱印帳(千糸繍院 赤)の千糸繍院さんが出している御詠歌符帳。西国曼荼羅御朱印も貼れるサイズになっています。飾る予定がない人は、ここに保存するのもありですね。

御詠歌符を貼ったイメージ
御詠歌符を貼ったイメージ
曼荼羅御朱印を貼ったイメージ
曼荼羅御朱印を貼ったイメージ
ファイル式ではなく貼る形式(別売りのシールあり)なので、少々面倒ではありますが御朱印帳と同じ柄で合わせることで気分もあがります。

先達は無料でもらえる

IMG_1022
ちなみに「西国観音曼荼羅」は、もともとは先達に配布される案内でしたが、人気もあり一般にも販売される流れになったようです。

ということで、先達以上のランクの方は、「観音曼荼羅セット」は無料でいただけるとのこと(2020年時点)。

詳細は先達になった際に同封されていた案内でご確認を。曼荼羅の御朱印で満願した場合も、各ランクアップの為の1巡として認められています。

西国三十三所「曼荼羅(まんだら)の御朱印」一覧

 

1.青岸渡寺 2.紀三井寺
青岸渡寺の曼荼羅御朱印(西国三十三所1番) 紀三井寺の曼荼羅御朱印(西国三十三所2番)
3.粉河寺 4.施福寺
5.葛井寺 6.壺阪寺
7.岡寺 8.長谷寺
長谷寺の曼荼羅御朱印(西国三十三所8番)
9.興福寺 南円堂 10.三室戸寺
興福寺(南円堂)の曼荼羅御朱印
11.醍醐寺 12.岩間寺
上醍醐准胝堂の曼荼羅御朱印
13.石山寺 14.三井寺
石山寺(滋賀県)の曼荼羅御朱印 三井寺の曼荼羅御朱印(西国三十三所14番)
15.今熊野観音寺 16.清水寺
今熊野観音寺の曼荼羅御朱印(西国三十三所15番) 清水寺の曼荼羅御朱印(西国三十三所16番)
17.六波羅蜜寺 18.六角堂頂法寺
六波羅蜜寺の曼荼羅御朱印(西国三十三所17番札所)
19.革堂 行願寺 20.善峯寺
革堂行願寺(西国三十三所19番) 善峯寺の曼荼羅御朱印(西国三十三所20番)
21.穴太寺 22.総持寺
23.勝尾寺   24.中山寺
25.播州清水寺 26.一乗寺
27.圓教寺 28.成相寺
成相寺の曼荼羅御朱印(西国三十三所28番)
29.松尾寺 30.宝厳寺
松尾寺の曼荼羅御朱印(西国三十三所29番)
31.長命寺 32.観音正寺
観音正寺の曼荼羅御朱印(32番札所)
33.華厳寺(過去) 33.華厳寺(現在)
華厳寺の曼荼羅御朱印(西国三十三所33番)
33.華厳寺(未来) 番外.法起院
番外.元慶寺 番外.花山院菩提寺

まとめ

曼荼羅御朱印は、飾りたくなるステキな御朱印^^


巡子
巡礼の御朱印帳、できれば両面使いたい!けど、裏写りが気になるなぁ
下部バナー1
下部バナー2 下部バナー3
巡子
西国三十三所の満願目指してるけど、車の運転苦手な私には大変そう・・。電車やバスも本数少なかったり、駅から歩くお寺も多いし・・。
観音さま
運転が苦手なら、バスツアーという手もあるよ。団体なので行動は制限されるけど、会話や読書しながら目的地に着くので楽チン。巡礼仲間も増えるよ!今なら「全国旅行支援」で旅行代金の最大40%補助もあるしね~。
巡子
へぇ!しばらく自粛したし、感染対策を万全にして久々に巡礼したい!
観音さま
今なら御朱印に特別印が押される1300年記念事業も2023年3月末までに延長。まさに巡るなら今かも。
西国三十三所のバスツアー
御朱印は添乗員さんが代理で頂いてくれる
・西国三十三所早創1300年記念の御朱印帳付
番外札所も参拝
お参りの必需品がついてくる などなどのバスツアーだからこそのメリットも。

1.クラブツーリズムのサイト(下記参照)へ
2.歴史・文化「お参り・巡礼の旅(こころの旅)」をクリック
3.出発地から探す
≪バスツアー/テーマのある旅特集≫クラブツーリズムお勧めツアーこちら!


6件のコメント

今度初めて西国三十三所巡りに行きます。曼荼羅台紙が気になって大っきいサイズですけど電車、バス移動なんですけど台紙置いてあるお寺から持って帰れますか?手提げ袋とかに入ってるでしょうか購入され方どんな感じか教えて下さい。

質問ありがとうございます!管理人です。
今は変わっているかも&札所によって対応が違うかも知れませんが手提げ袋などはなく、円筒に入った状態(ポスターケースのような)での受け取りでした。
長さが80cmほどあり、バッグからも飛び出すので、手で持つしかなく、持ち帰りはかなり大変だったと記憶しております(汗)。ちなみに管理人も電車・バスでの移動でした。車なら楽なんですけどね・・。
持ち運べる軽さではあるので、あらかじめ長さのあるバッグor手提げ袋などを準備しておいた方が良いかも知れません。初めての西国巡礼、ぜひ楽しんでくださいね!

返信ありがとうございます。今は変わっててもポスターケースとかでわたされたら移動しやすいですけどね、あと別売の額は台紙があるお寺で購入出来ますか?さすがに重たいし移動困難ですよね、ちなみに管理人さんは額は購入されたんですか?

まさひろさん
曼荼羅セットを札所で頂くと、一緒に別売りの額購入の案内用紙・申込書をもらえると思います(郵便振替で16000円)。
札所で直接購入出来るかどうかは未確認(以前、2番紀三井寺で見かけたような・・)ですので、もし直接購入したい場合は西国三十三所札所会に確認すれば、対応の有無などを教えて頂けると思います^^

そうなんですね、事前に情報分かって安心です凄く西国三十三所めぐりたくなりましたし、説明分かりやすかったです。ありがとうございました失礼します。

こちらこそ、読んでくださりありがとうございます!少しでも参考になりましたら幸いです。良い巡礼を!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA