【地図付】滋賀県の西国三十三所 札所一覧&回り方
西国三十三所とは? 西国三十三所巡礼(さいごく/さいこく)は近畿地方を中心に点在する33のお寺をめぐる旅(巡礼)です。1300年の歴史があるとされる日本最古の巡礼で「日本遺産」にも認定されています。 すべてのお寺をめぐり...
西国三十三所とは? 西国三十三所巡礼(さいごく/さいこく)は近畿地方を中心に点在する33のお寺をめぐる旅(巡礼)です。1300年の歴史があるとされる日本最古の巡礼で「日本遺産」にも認定されています。 すべてのお寺をめぐり...
観音正寺(滋賀県)とは? 西国三十三所第32番札所の観音正寺かんのんしょうじ。滋賀県近江八幡市にある天台宗のお寺。聖徳太子創建と伝わる歴史あるお寺で、日本100名城、日本五大山城の観音寺城と隣接。境内からの眺望も素晴らし...
長命寺(滋賀県)とは? 西国三十三所第31番札所の長命寺ちょうめいじ。滋賀県近江八幡市にある天台宗てんだいしゅうのお寺です。 「延命長寿」のご利益で“長生きの観音さん”と親しまれるお寺。美しい三重...
宝厳寺(滋賀県)とは? 西国三十三所第30番札所の宝厳寺ほうごんじ。びわ湖に浮ぶ竹生島にある真言宗豊山派しんごんしゅうぶざんはのお寺です。日本三大弁天(竹生島・江ノ島・厳島神社)のひとつで、その中でも一番歴史があるお寺と...
三井寺(滋賀県)とは? 西国三十三所第14番札所の三井寺みいでら(正式名は園城寺おんじょうじ)。滋賀県のびわ湖すぐ近くにある天台寺門宗の総本山です。 平安時代には四大寺(しだいじ)の一つ(東大寺・興福寺・比叡山延暦寺・園...
石山寺(滋賀県)とは? 西国三十三所第13番札所の石山寺いしやまでら。滋賀県大津市にある東寺真言宗のお寺です。“石の山(国の天然記念物)”の上に建つ本堂(国宝)、源頼朝が寄進した日本最古の多宝塔(...
岩間寺(滋賀県)とは? 西国三十三所第12番札所の正法寺しょうほうじ(別名:岩間寺)滋賀県と京都府の境、岩間山にある真言宗醍醐派のお寺です。ご本尊は千手観音で、厄除け・雷除けの「汗かき観音さん」として親しまれています。 ...