石山寺(滋賀県)|紫式部も参詣した西国三十三所13番。境内の見どころ現地レポ

石山寺(西国三十三所13番)

観音さま
春限定の切り絵御朱印を紹介するよ♪
トップバナー

石山寺(滋賀県)とは?

ishiyamadera001
西国三十三所第13番札所の石山寺いしやまでら。滋賀県大津市にある東寺真言宗のお寺です。“石の山(国の天然記念物)”の上に建つ本堂(国宝)、源頼朝が寄進した日本最古の多宝塔(国宝)など、見どころ満載。紫式部(源氏物語)ゆかりの地。

第13番 石山寺
創建/宗派 747年 / 東寺真言宗
ご本尊(ご真言) 如意輪観音(おん はらだ はんど めい うん)
ご開帳情報 33年に一度・天皇即位の翌年
ご詠歌 後の世を  願うこころは  かろくとも  ほとけの誓い  おもき石山

 

巡子
石山寺ご本尊の如意輪観音ってどんな観音さま?
観音さま
首をかしげ、片膝をたてて座っている姿が人気!詳細はこちら

石山寺の歴史

ishiyamadera-gosyuin013

石山寺のサクッと年表(この記事内の関連項目のみ)
747年 聖武天皇の勅願で良弁(ろうべん)によって開かれる
奈良時代後期 ご本尊の如意輪観音が作られ、聖徳太子の念持仏が体内に安置される
1096年 現存する本堂(国宝)が再建される(滋賀県最古の建築)
1194年 多宝塔(国宝)が建てられる(日本最古)

良弁(ろうべん/りょうべん)689年~774年東大寺を開いた僧

聖武天皇(しょうむてんのう)45代天皇。仏教を信仰して東大寺(奈良の大仏)を建てる。

石山寺(滋賀県)御朱印情報

ishiyamadera015
観音さま
西国三十三所の各お寺では御朱印帳(納経帳)専用八角形の用紙(曼荼羅)、白衣、掛け軸などに御朱印(納経印)をいただけるよ。御朱印に書かれている文字や意味の解説はこちら
西国三十三所の御朱印 
西国三十三所 西国三十三所  ご詠歌
石山寺(滋賀県)の御朱印 石山寺(滋賀県)のご詠歌御朱印
大伽藍(如意輪観音)
西国33御朱印一覧
後の世を  願うこころは  かろくとも  ほとけの誓い  おもき石山
西国33御詠歌一覧
1300年事業 記念印(特別印) 西国観音曼荼羅
13.石山寺「西国三十三所草創1300年記念限定の記念印」 石山寺(滋賀県)の曼荼羅御朱印
紫式部が石山寺へ籠もった際に「源氏物語」のアイデアを思いついたというエピソードが残ります。
西国33記念印一覧
大伽藍(如意輪観音)
西国観音曼荼羅 一覧
西国三十三所以外の御朱印
  1. 西国三十三所 第13番
  2. 近江西国三十三観音(3番)
  3. びわ湖108霊場(1番)
びわ湖108霊場(1番) 近江西国三十三観音(3番)
石山寺(滋賀県)の御朱印(近江西国)
びわ湖108霊場(1番) 近江西国三十三観音(滋賀県)の札所になっています。
御朱印情報はこちらもチェック

石山寺(滋賀県)の散華・御影

散華 御影
石山寺(滋賀県)の散華 石山寺の御影
西国33の散華一覧 如意輪観音
西国33の御影一覧
ご詠歌護符

「石山寺(滋賀県)」の参拝現地レポ

ishiyamadera-insta028
石山寺は聖武天皇の勅願で、良弁ろうべんさんが創建(奈良時代)。
東大寺の大仏造りに大量の「黄金」が必要になり、岩の上に観音様(聖徳太子の念持仏だった)を置いて黄金の産出を祈願。すると無事に、東北地方で黄金が発見されます。

ishiyamadera034
その後、岩の上に置いた観音様がびくとも動かかなくなり、そのままお祀りしたのが始まりと伝わります。(石山寺縁起絵巻より)

補足
良弁ろうべん・・東大寺(奈良の大仏)を開山したお坊さん。

ishiyamadera018
石山寺は重要文化財や国宝に指定される建物・仏像がたくさん。その中から参拝中に気軽に見れるスポットをピックアップ。

石山寺の重要文化財・国宝(一部)
東大門(重要文化財) 石山寺の正門。「運慶・湛慶」作と伝わる仁王像
兜跋毘沙門天とばつびしゃもんてん(重要文化財) 毘沙門堂に安置されている毘沙門天がカッコいい!
御影堂(重要文化財) 弘法大師(空海)の像が安置
蓮如堂(重要文化財) 淀殿が境内復興の際に建築
三十八所権現(重要文化財) 本堂のすぐ近く
経蔵(重要文化財) 高床式の蔵
鐘楼(重要文化財) 源頼朝が寄進と伝わる鐘楼
多宝塔(国宝) 源頼朝寄進の「多宝塔」。日本最古の多宝塔として国宝に指定
本堂(国宝) 滋賀県最古の木造建築物

ishiyamadera-insta001
石山寺の入り口、東大門。源頼朝が寄進したもので、重要文化財に指定されています。現在残るものは豊臣秀吉の側室、淀殿によって修理されたものだとか。

ishiyamadera-insta003
左右に並ぶ迫力満点の仁王像はカリスマ仏師「運慶・湛慶」作とも伝わる仁王像。

ishiyamadera-insta004
門をくぐると参道がまっすぐ伸びています。

ishiyamadera-insta006
参道の両脇を緑がモリっと覆っていてキモチイイです。

ishiyamadera005
毘沙門堂にまつられている兜跋毘沙門天とばつびしゃもんてん(平安時代・重要文化財)。カッコいいです。毘沙門天の奥様、吉祥天きっしょうてんもまつられています。若々しい毘沙門天さんの表情に対して、姉さん女房な感じのルックス。

ishiyamadera004
御影堂(重要文化財)。弘法大師(空海)の像が安置されています。

ishiyamadera002
蓮如堂(重要文化財)淀殿が境内復興の際に建築(1602年)

石の崖の上に建つ国宝の本堂

ishiyamadera008
石山寺のご本堂は滋賀県最古の木造建築物(国宝)

ishiyamadera006
周囲にはゴツゴツした石がたくさん。

ishiyamadera007
国宝建築物を堪能・・・。はぁ・・美しい。

ishiyamadera013
紫式部が石山寺にこもって「源氏物語」を執筆したことにちなんで「源氏の間」があります
ちょっと怖い・・

ishiyamadera011
石山寺のご本尊「如意輪観音(重要文化財)」は秘仏。
普段はご本尊の変わりの「お前立ち」が安置されています。

ishiyamadera010
しかし、33年に一度、もしくは天皇陛下が即位した翌年のみにご開帳されます。
つまり令和2年はご開帳される年なのです!!天皇の勅使(お使い)が立ち会って扉が開かれます・・

ご本尊ご開帳
【期間】2020年3月18日(水)~6月30日(火)
【時間】9:00~16:00(最終入場15:45)
※コロナウィルスの関係で変更の可能性もあるので、最新情報は公式サイトにて。

国宝の多宝塔が美しすぎる

ishiyamadera-insta012
石山寺という名前の由来になっている珪灰石けいかいせきという石。

珪灰石けいかいせき
マグマの熱で変化したもの。

ishiyamadera-insta015
市街地にこれだけの珪灰石けいかいせきがあることは珍しいということで、「国の天然記念物」にも指定されています。
圧倒的な存在感。

ishiyamadera-insta018
石の周りをグルっと散策できます。

ishiyamadera-insta022
紫式部もこの景色を眺めたんでしょうかねぇ。

ishiyamadera020
こちらは、源頼朝寄進の「多宝塔」。
日本最古の多宝塔として国宝に指定されています。

ishiyamadera019
キュッと引き締まった美しい佇まい。「日本一美しい」と絶賛する声もチラホラ。しかもこの中にはカリスマ仏師・快慶作と伝わる「大日如来坐像(重要文化財)」が鎮座。

近江八景のひとつ「石山の秋月」

ishiyamadera024
境内にある「月見亭」

ishiyamadera043
近江(滋賀県)の絶景として歌川広重も描いた「近江八景(「石山の秋月」)」のひとつとして有名。

ishiyamadera046
石山寺の境内からもぼんやりみえる「瀬田の唐橋」も近江八景の一つ。昔は瀬田川にかかる唯一の橋で、交通的にも防衛上でもめっちゃ重要だったことから「唐橋を制する者は天下を制す」といわれたとか。

春は桜の名所

ishiyamadera003
花の寺としても知られる石山寺。春は桜が美しいです。

ishiyamadera009
石山寺前の瀬田川でも見事な桜並木が楽しめます。

秋は紅葉の名所

ishiyamadera-koyo005
秋は紅葉の名所に。

ishiyamadera-koyo001
見頃は11月中旬頃。

ishiyamadera016
見頃時期にはライトアップイベントも行われます。幻想的な世界は必見!

石山寺の「スイーツ巡礼」(周辺の食事・ランチ情報)

kiyomizudera-sweets006
西国三十三所巡りで見逃せないのがスイーツ巡礼。西国三十三所のお寺と関わりのある名産品、地元の特産物などを頂きながら巡礼しようという素敵な企画。

巡子
スイーツ食べたい!どこで食べれるの?
観音さま
各札所ごとに指定品があるよ。詳細は西国三十三所1300年記念サイト
石山寺のスイーツ巡礼指定品
石山寺のスイーツ巡礼指定品 ・あも、石餅・お茶付き(叶 匠壽庵
・本わらび餅と抹茶、茶丈藤村の寺辺もち(茶丈藤村
最新情報は西国三十三所早創1300年記念サイト

石山寺のスイーツ巡礼「石餅」を門前店でゲット

ishiyamadera-sweets001
石山寺の山門前にある「叶 匠壽庵(かのう しょうじゅあん)」。和菓子屋さんです。

 

ishiyamadera-sweets004
スイーツ巡礼に指定されている「石餅」を頂けます。

 

ishiyamadera-sweets015
ドーン。

ishiyamadera-sweets017
石山寺のシンボル珪灰石けいかいせきに見立てたつぶ餡」がたっぷりとのっかっています。

 

ishiyamadera-sweets020

・6個入 756円(本体 700円)
・10個入 1188円(本体 1100円)
その場で食べられる『石餅2個 お茶付き』メニュー(1人前300円)もあります。


スイーツ巡礼品を食べられるお店は石山寺東大門の目の前にあります。

石山寺のスイーツ巡礼情報
頂いたスイーツ巡礼品 石餅
取扱店 叶 匠壽庵
石山寺の門前にあります。
営業時間 お菓子の販売 10:00~16:30
甘味 10:00〜16:30(ラストオーダー16:00)
※定休日:毎週水曜日
アクセス 石山寺からすぐ
スイーツ巡礼まとめ
西国三十三所のスイーツ巡礼ランキング

石山寺(滋賀県)のアクセス・駐車場など

石山寺の巡礼情報
住所 〒520-0861 滋賀県大津市石山寺1−1−1
拝観料 600円
拝観・御朱印時間 【拝観】8:00〜16:00
【御朱印】9:00〜16:00
アクセス(電車) 【スタンプ設置駅】①JR石山駅駅スタンプとは?
①JR石山駅→京阪バス→石山寺山門前→徒歩すぐ
②JR石山駅→京阪石山駅→(京阪電車石山坂本線)→石山寺駅→徒歩10分
アクセス(車) 名神高速「瀬田西IC」から約3km
駐車場 あり(有料)

【西国三十三所】前後の札所へのアクセス

前後の西国三十三所札所
岩間寺(12番)

石山寺(13番)

三井寺(14番)

12番 正法寺(岩間寺)→13番 石山寺

■車ルート(12番 正法寺(岩間寺)→13番 石山寺)|11分・5.6 km

上記ルートはあくまでも一つの参考ルートです。
最新の情報は各自でお調べください。GoogleMapを使えば現在地からのルートを調べてくれるのでナビ代わりになります。

■電車ルート(12番 正法寺(岩間寺)→13番 石山寺))|徒歩50分+バス7分・210円

※上記Googleマップは岩間寺からバス停までは表示されていません、ご注意ください。

岩間寺→(徒歩50分)→中千町バス停→(京阪バス7分)→石山寺山門前バス停石山寺
※毎月17日のみ 岩間寺→無料送迎シャトルバス→石山寺前で下車

上記ルートはあくまでも一つの参考ルートです。
最新の情報は各自でお調べください。GoogleMapを使えば現在地からのルートを調べてくれるのでナビ代わりになります。
・京阪バス

13番 石山寺→14番 三井寺

■車ルート(13番 石山寺→14番 三井寺)|20〜40分・9.7 km

上記ルートはあくまでも一つの参考ルートです。
最新の情報は各自でお調べください。GoogleMapを使えば現在地からのルートを調べてくれるのでナビ代わりになります。

■電車ルート(13番 石山寺→14番 三井寺)|46分240円

石山寺→(徒歩11分)→石山寺駅→(京阪石山坂本線16分)→三井寺駅→(徒歩16分)→三井寺

上記ルートはあくまでも一つの参考ルートです。
最新の情報は各自でお調べください。GoogleMapを使えば現在地からのルートを調べてくれるのでナビ代わりになります。
・京阪電車

1.クラブツーリズムのサイト(下記参照)へ
2.歴史・文化「お参り・巡礼の旅(こころの旅)」をクリック
3.出発地から探す
≪バスツアー/テーマのある旅特集≫クラブツーリズムお勧めツアーこちら!

石山寺周辺のホテル・宿泊

石山駅からは、岩間寺(正法寺)、石山寺行きのバスが出ています。隣接する京阪石山駅から三井寺駅までは15分ほどで便利。

ishiyamadera-hotel006
レイアホテル大津石山
JR石山駅前にあるレイアホテル大津石山。岩間寺(12番)石山寺(13番)(ともに石山駅前からバスで行ける)、三井寺(14番)などへのアクセスも良く、京都のホテルが取れない場合に重宝しています。駅前にはコンビニもあり便利。

巡子
オンシーズンの京都はホテルがなかなか取れない・・高いし・・
観音さま
そんな時は京都寄りの滋賀県が穴場。大津なら京都駅まで10分。石山寺(13番)三井寺(14番)へも好アクセスよ~。
大津(石山寺・三井寺・岩間寺)周辺のホテルを探す
楽天トラベルで探す
Y!トラベルで探す
じゃらんで探す
周辺のレンタカーを探す

石山寺周辺の神社仏閣・観光名所

観音さま

まとめ


巡子
巡礼の御朱印帳、できれば両面使いたい!けど、裏写りが気になるなぁ
下部バナー1
下部バナー2 下部バナー3
巡子
西国三十三所の満願目指してるけど、車の運転苦手な私には大変そう・・。電車やバスも本数少なかったり、駅から歩くお寺も多いし・・。
観音さま
運転が苦手なら、バスツアーという手もあるよ。団体なので行動は制限されるけど、会話や読書しながら目的地に着くので楽チン。巡礼仲間も増えるよ!今なら「全国旅行支援」で旅行代金の最大40%補助もあるしね~。
巡子
へぇ!しばらく自粛したし、感染対策を万全にして久々に巡礼したい!
観音さま
今なら御朱印に特別印が押される1300年記念事業も2023年3月末までに延長。まさに巡るなら今かも。
西国三十三所のバスツアー
御朱印は添乗員さんが代理で頂いてくれる
・西国三十三所早創1300年記念の御朱印帳付
番外札所も参拝
お参りの必需品がついてくる などなどのバスツアーだからこそのメリットも。

1.クラブツーリズムのサイト(下記参照)へ
2.歴史・文化「お参り・巡礼の旅(こころの旅)」をクリック
3.出発地から探す
≪バスツアー/テーマのある旅特集≫クラブツーリズムお勧めツアーこちら!




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA