西国三十三所の御朱印に押される「記念印(特別印)」とは?いつまで?

西国三十三所の御朱印に押される記念印

観音さま
観音様が描かれた御朱印帳を紹介するよ♪
トップバナー

西国三十三所の御朱印に押される「記念印(特別印」とは?

seigantoji-gosyuin005
西国三十三所の第1番札所 青岸渡寺の御朱印。

西国三十三所草創1300年記念限定の「記念印
左上には西国三十三所草創1300年記念限定の「記念印」が押されます。青岸渡寺のシンボルである三重塔と那智の滝がドーン。

記念印
西国三十三所のお寺では、草創1300年記念として各寺院オリジナルの「記念印(特別印)」が押されます。
【期間】2016年~2023年3月31日(木)まで。

seigantoji-gosyuin004
ご詠歌の御朱印にも記念印は押して頂けます。
1300年記念事業限定の御朱印。嬉しいですね。

補足
何も言わずに「記念印」をお願いした場合「記念印」を押して頂けます。希望しない場合は御朱印をお願いする前にお伝えすればOK。

月参り限定の御朱印も

御朱印に押される限定の「記念印(特別印)」一覧

 

1.青岸渡寺 2.紀三井寺 3.粉河寺 4.施福寺
1.青岸渡寺「西国三十三所草創1300年記念限定の記念印」 2.紀三井寺「西国三十三所草創1300年記念限定の記念印」 3.粉河寺「西国三十三所草創1300年記念限定の記念印」 4.施福寺「西国三十三所草創1300年記念限定の記念印」
青岸渡寺のシンボルである三重塔と那智の滝がドーン。 日本さくら名所100選にも選ばれる紀三井寺の記念印は本堂と桜がデザインされています。 粉河寺縁起絵巻(国宝)に登場する子供の姿になった千手観音の化身「童男さん」 密教で使われる羯磨(かつま)という法具がデザイン
5.葛井寺 6.壺阪寺 7.岡寺 8.長谷寺
5.葛井寺「西国三十三所草創1300年記念限定の記念印」 6.壺阪寺「西国三十三所草創1300年記念限定の記念印」 7.岡寺「西国三十三所草創1300年記念限定の記念印」 8.長谷寺「西国三十三所草創1300年記念限定の記念印」
ご本尊は実際に1000本以上の手がある千手観音(国宝)。合掌している二本の手と「慈悲の道」の文字。 目の観音様らしく、「メガネ」に「慈眼」の文字慈眼(じがん/じげん)・・仏さまの慈悲のまなざし。 別名『龍蓋寺(りゅうがいじ)』の由来になっている「龍」がデザインされています。 長谷寺のシンボルである「登廊(重要文化財)」とボタンの花がデザインされてます。
9.興福寺 南円堂 10.三室戸寺 11.醍醐寺 12.岩間寺
9.興福寺南円堂「西国三十三所草創1300年記念限定の記念印」 10.三室戸寺「西国三十三所草創1300年記念限定の記念印」 11.醍醐寺「西国三十三所草創1300年記念限定の記念印」 12.岩間寺・正法寺「西国三十三所草創1300年記念限定の記念印」
「篆刻」という特殊な文字で「西国三十三所 早創1300年」と書かれた渋かっこいい記念印です。 ご本尊である「千手観世音菩薩」を表す梵字がドーン。 シンプルに「西国三十三所草創1300年」「醍醐寺准胝尊(准胝観音じゅんていかんのん)」の文字。 正法寺のお坊さんが不思議な力で雷神を成敗。雷神を弟子にしたというエピソード。
13.石山寺 14.三井寺 15.今熊野観音寺 16.清水寺
13.石山寺「西国三十三所草創1300年記念限定の記念印」 14.三井寺「西国三十三所草創1300年記念限定の記念印」 15.今熊野観音寺「西国三十三所草創1300年記念限定の記念印」 16.清水寺「西国三十三所草創1300年記念限定の記念印」
紫式部が石山寺へ籠もった際に「源氏物語」のアイデアを思いついたというエピソードが残ります。 三井寺のシンボルのひとつ「三井の晩鐘」がドーン。 今熊野観音寺の寺紋(お寺の家紋)今熊野波いまくまのなみがドーン。 ご本尊(観音様)と縁を結べたという意味の「結縁けちえん」印が!
17.六波羅蜜寺
 18.六角堂頂法寺 19.革堂 行願寺 20.善峯寺
17.六波羅蜜寺「西国三十三所草創1300年記念限定の記念印」 18.六角堂頂法寺「西国三十三所草創1300年記念限定の記念印」 19.革堂行願寺「西国三十三所草創1300年記念限定の記念印」 20.善峯寺「西国三十三所草創1300年記念限定の記念印」
六波羅蜜寺の記念印はカッコいいデザイン。 六角堂は「いけばな発祥の寺」。華道の家元が住職を務めています。 本堂に掲げられた大提灯がデザインされています。 篆刻(てんこく)という特殊な文字で刻まれた「西国三十三所早創千三百年結縁」の文字がカッコいい。
21.穴太寺 22.総持寺 23.勝尾寺 24.中山寺
21.穴太寺「西国三十三所草創1300年記念限定の記念印」 22.総持寺「西国三十三所草創1300年記念限定の記念印」 23.勝尾寺「西国三十三所草創1300年記念限定の記念印」 24.中山寺「西国三十三所草創1300年記念限定の記念印」
穴太寺の寺紋「梅鉢」。市松模様との組み合わせでカッコいいデザイン。 総持寺に伝わる「亀の恩返しの伝説」をデザイン化したもの。 勝尾寺のシンボル、「勝ちダルマ」 安産祈願のお寺らしく、妊婦さんのイラスト。
25.播州清水寺 26.一乗寺 27.圓教寺 28.成相寺
25.播州清水寺「西国三十三所草創1300年記念限定の記念印」 26.一乗寺「西国三十三所草創1300年記念限定の記念印」 27.円教寺「西国三十三所草創1300年記念限定の記念印」 28.成相寺「西国三十三所草創1300年記念限定の記念印」
西国三十三所の札所である大講堂が描かれています。 一乗寺のシンボル日本最古級の三重塔(国宝) 中央はご本尊である如意輪観音の梵字、その周りに四天王(多聞天 持国天、増長天、広目天)の梵字 あらゆる願いを叶えるという”如意宝珠にょいほうじゅ“の形のデザイン
29.松尾寺 30.宝厳寺 31.長命寺 32.観音正寺
29.松尾寺「西国三十三所草創1300年記念限定の記念印」 30.宝厳寺「西国三十三所草創1300年記念限定の記念印」 長命寺「西国三十三所草創1300年記念限定の記念印」 32.観音正寺「西国三十三所草創1300年記念限定の記念印」
ご本尊は、西国三十三所のお寺で唯一の馬頭観音。頭に”馬”が載っています。 びわ湖に浮ぶ竹生島と国宝の唐門がデザインされています。 長命寺の寺紋である「右三つ巴」がシンプルでかっこいい 聖徳太子が「人魚」の願いによってお寺を開いた伝説をモチーフにしたデザイン。
33.華厳寺 番外.法起院 番外.元慶寺 番外.花山院菩提寺
33.華厳寺「西国三十三所草創1300年記念限定の記念印」
巡礼者が満願した後に触れる習わしがある「精進落しの鯉」のイラスト。 西国三十三所草創の由来になった「閻魔さまと徳道上人」がデザインされています。

 

まとめ

お寺ごとに異なる特別印も楽しみの1つですね^^


巡子
巡礼の御朱印帳、できれば両面使いたい!けど、裏写りが気になるなぁ
下部バナー1
下部バナー2 下部バナー3
巡子
西国三十三所の満願目指してるけど、車の運転苦手な私には大変そう・・。電車やバスも本数少なかったり、駅から歩くお寺も多いし・・。
観音さま
運転が苦手なら、バスツアーという手もあるよ。団体なので行動は制限されるけど、会話や読書しながら目的地に着くので楽チン。巡礼仲間も増えるよ!今なら「全国旅行支援」で旅行代金の最大40%補助もあるしね~。
巡子
へぇ!しばらく自粛したし、感染対策を万全にして久々に巡礼したい!
観音さま
今なら御朱印に特別印が押される1300年記念事業も2023年3月末までに延長。まさに巡るなら今かも。
西国三十三所のバスツアー
御朱印は添乗員さんが代理で頂いてくれる
・西国三十三所早創1300年記念の御朱印帳付
番外札所も参拝
お参りの必需品がついてくる などなどのバスツアーだからこそのメリットも。

1.クラブツーリズムのサイト(下記参照)へ
2.歴史・文化「お参り・巡礼の旅(こころの旅)」をクリック
3.出発地から探す
≪バスツアー/テーマのある旅特集≫クラブツーリズムお勧めツアーこちら!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA