

もくじ
御影(みえい・おみえ)・お姿とは?
御影(みえい・おみえ)、お姿とは、紙でいただける各札所の御本尊の分身です。通常、西国三十三所でご本尊を直接拝めるお寺はわずか。多くが秘仏で特別拝観時のみに、そのお姿を拝めます。
しかし御影を頂けば、実際に目にすることは出来なくても、どんなお姿をしているのかがイメージできご縁を結べた実感が湧きます。
御影・お姿はどこでいただける?
西国三十三所各札所の納経所で授与して頂けます(カラーで200円)。すべての札所で頂けます。
御影はどうやって保管する?
西国三十三所の御影専用の御影入(御影帳)が市販されています。
頂いた御影は観音様の分身なので、御朱印同様に大切に大切に保管します。
一部の札所では納経所でも販売しています。
管理人は巡礼中は荷物を減らしたかったので、前もってネットショップで購入しました。
こちらの御影帳には、各札所の名称と御詠歌が印刷された紙が既に入っています。
ファイルに頂いた「御影」をスポッとな。
この御影帳を眺めながら「この観音さまとは実際にお会いできたなぁ」とか、「この観音さまに会うためにご開帳のスケジュールをチェックしよう」なんて一人でニヤニヤしています。
札所をめぐりながら、少しずつ埋まっていく感覚も楽しいですね。ちなみに、これはあくまでも保管の一例です。
御朱印ガールとしても有名な篠原ともえさんは、散華・御影が大好きで頂いた御朱印は御朱印帳に貼って保管しているとか。自分にあった保管方法を探すのも楽しいですね!
西国三十三所御影(お姿)コレクション
ネットショップで購入できる御影帳
3ポケットになっていて、御詠歌符なども一緒に保管できる御影帳も。
まとめ
御影を並べて、札所(御本尊)ごとの違いをみるのも楽しいです^^








・西国三十三所早創1300年記念の御朱印帳付き
・番外札所も参拝
・お参りの必需品がついてくる などなどのバスツアーだからこそのメリットも。
1.クラブツーリズムのサイト(下記参照)へ
2.歴史・文化「お参り・巡礼の旅(こころの旅)」をクリック
3.出発地から探す
≪バスツアー/テーマのある旅特集≫クラブツーリズムお勧めツアーこちら!
