もくじ
法起院(奈良県)御朱印情報
札所情報
- 西国三十三所 番外札所
西国三十三所 番外札所 | 西国三十三所 ご詠歌 |
(西国33御朱印一覧) | 極楽は よそにはあらじ 我が心 おなじはちすの へだてやはある (西国33御詠歌一覧) |
1300年事業 記念印(特別印) | 西国観音曼荼羅 |
番外札所はなし | 番外札所はなし |
(西国33記念印一覧) | (西国観音曼荼羅 一覧) |
その他の御朱印 | その他の御朱印 |
御朱印情報の現地レポはこちらで詳しく書いてます | |
法起院(奈良県)の散華・御影
散華 | 御影 |
番外札所はなし | |
西国三十三所の散華一覧 | 徳道上人(西国三十三所の御影一覧) |
「法起院(奈良県)」の参拝現地レポ
西国三十三所を創始した徳道上人
西国三十三所巡礼を創始した徳道上人。言い伝えによると、徳道上人は病気で一旦仮死状態になり、冥土の入り口で閻魔大王と出会います。
閻魔大王は「お前はまだ死んじゃダメ。人々を救うために三十三ヵ所の観音霊場をつくって広めてくれ」と徳道上人にミッションを与え、「33の宝印」を授けました。
閻魔大王の力で仮死状態から戻った徳道上人は、早速人々に観音巡礼を勧める活動をします。
しかし、この時はまだ世間の人に受け入れてもらえませんでした。
「今はまだ機が熟していない・・」そう感じた徳道上人は、中山寺(24番)の石棺に33の宝印を納めます。
この徳道上人が活動を始めた718年からちょうど1300年にあたるのが2018年。2020年まで「西国三十三所早創1300年記念事業」も行われています。
郵便”ハガキ”の語源になった木
郵便”ハガキ”の語源になった木、「はがきの木」
“葉っぱの裏側”に願い事を書くと叶うといわれています。
え・・あんなところに!という高い場所にまでびっしりと願い事が書かれていました。
法起院から長谷寺(8番)の拝観受付までは徒歩すぐです。
法起院の中から長谷寺の本堂が遠目に見えました。
法起院(奈良県)巡礼ガイド
法起院の巡礼情報 | |
住所 | 〒633-0112 奈良県桜井市初瀬776 |
拝観料 | |
拝観・御朱印時間 | 【拝観】 【御朱印】 |
アクセス(電車) | ・近鉄大阪線「長谷寺駅」下車 徒歩15分 ・駐車場有り |
アクセス(車) | |
駐車場 | ・ |
すぐ隣にに無料駐車場があります(6台分)。ただし道がかなり狭め&門前町には人がたくさん歩いているのでお気をつけて・・
国道沿いにも大きな民間・市営の駐車場(有料)があります。
【西国三十三所】前後の札所へのアクセス
7番 岡寺→番外札所 法起院
上記ルートはあくまでも一つの参考ルートです。
最新の情報は各自でお調べください。GoogleMapを使えば現在地からのルートを調べてくれるのでナビ代わりになります。
法起院(番外札所)→長谷寺(8番)
法起院から長谷寺は徒歩すぐです。
法起院周辺のホテル・宿泊
橿原・櫻井周辺を拠点にすれば、壺阪寺(6番)、岡寺(7番)、長谷寺(8番)、法起院(番外)が巡りやすいです。
・楽天トラベルで探す
・Y!トラベルで探す
・じゃらんで探す
・周辺のレンタカーを探す
法起院周辺の神社仏閣・観光名所
まとめ
・西国三十三所早創1300年記念の御朱印帳付き
・番外札所も参拝
・お参りの必需品がついてくる などなどのバスツアーだからこそのメリットも。
1.クラブツーリズムのサイト(下記参照)へ
2.歴史・文化「お参り・巡礼の旅(こころの旅)」をクリック
3.出発地から探す
≪バスツアー/テーマのある旅特集≫クラブツーリズムお勧めツアーこちら!