三室戸寺(京都)|あじさいで有名な”花の寺”現地レポ【西国三十三所10番】

三室戸寺(京都宇治)西国三十三所10番

観音さま
春限定の切り絵御朱印を紹介するよ♪
トップバナー

三室戸寺(京都府)とは?

mimurotoji055
西国三十三所第10番札所の三室戸寺みむろとじ。京都府宇治市にある本山修験宗のお寺です。1年を通して花を楽しめる「花の寺」としても知られ、特にアジサイは全国的に有名。源氏物語ファンの聖地の一つ。

第10番 三室戸寺
創建/宗派 本山修験宗
ご本尊(ご真言) 千手観音(おん ばざら たらま きりく)
ご開帳情報 不定期
ご詠歌 夜もすがら  月を三室戸  わけゆけば  宇治の川瀬に  立つは白波

巡子
三室戸寺ご本尊の千手観音さまってどんな観音さま?
観音さま
西国三十三所で最も多く会える観音で、その名の通り手がいっぱいあるんだよ。詳細はこちら

 

三室戸寺の歴史

mimurotoji-gosyuin003
三室戸寺のサクッと年表(この記事内の関連項目のみ)
770年 光仁天皇の時代に創建
平安時代後期 現存の阿弥陀三尊が作られる(重要文化財)
1814年 本堂(現存)が再建
2009年 84年ぶりに秘仏のご本尊がご開帳

mimurotoji-gosyuin011
奈良時代に光仁天皇(天智天皇の孫)が宇治山の滝で千手観音を発見。その観音様をご本尊として、行表(最澄の師匠)によって創建。

mimurotoji001
もともと「御室戸寺」という名称だったのが、光仁天皇、花山法皇、白河法皇という三人の天皇の別荘(離宮)になったことから、御室戸寺の「御」を、「三」に替えて三室戸寺という名称になったとか。

光仁天皇(こうにんてんのう)49代天皇(在位770年~781年)。大化の改新で有名な天智天皇(中大兄皇子)の孫。平安京への遷都(794年)を行った桓武天皇の父。

三室戸寺(京都府)御朱印情報

mimurotoji-gosyuin003
観音さま
西国三十三所の各お寺では御朱印帳(納経帳)専用八角形の用紙(曼荼羅)、白衣、掛け軸などに御朱印(納経印)をいただけるよ。御朱印に書かれている文字や意味の解説はこちら
西国三十三所の御朱印 
西国三十三所 西国三十三所  ご詠歌
三室戸寺の御朱印(西国三十三所10番) 三室戸寺のご詠歌御朱印(西国三十三所10番)
千手大悲殿(千手観音)
西国33御朱印一覧
夜もすがら  月を三室戸  わけゆけば  宇治の川瀬に  立つは白波
西国33御詠歌一覧
1300年事業 記念印(特別印) 西国観音曼荼羅
10.三室戸寺「西国三十三所草創1300年記念限定の記念印」
ご本尊である「千手観世音菩薩」を表す梵字がドーン。
西国33記念印一覧
千手大悲殿(千手観音)
西国観音曼荼羅 一覧
西国三十三所以外の御朱印
  1. 西国三十三所 第10番
  2. 神仏霊場巡拝の道第124番
浮舟の御朱印 期間限定の御朱印
御朱印情報はこちらもチェック

三室戸寺(京都府)の散華・御影

散華 御影
三室戸寺の散華(西国三十三所10番) 三室戸寺のご本尊千手観音(西国三十三所10番)
西国33の散華一覧 如意輪観音
西国33の御影一覧
ご詠歌護符

「三室戸寺(京都府)」の参拝現地レポ

mimurotoji-insta001
三室戸寺の素敵な山門。

mimurotoji-gosyuin021
自撮りしてみました。

mimurotoji-insta002
山門には、おっぱ・・・乳金物を発見。
過去の乳金物はこちら

mimurotoji-gosyuin020
なかなかいい形です。
煩悩を隠し切れない大仏。

mimurotoji012
石段の上に本堂があります。

mimurotoji-insta007
三室戸寺の本堂。かっこいいシルエットですねぇ。

mimurotoji038
本堂の右手には「浮舟古跡」と刻まれた古碑。
三室戸寺は源氏物語ゆかりの地としてファンの聖地にもなっています。

補足
「浮舟」は源氏物語「宇治十帖」に登場するヒロイン。

三室戸寺のご本尊は

mimurotoji-gosyuin011
三室戸寺のご本尊は千手観世音菩薩で、秘仏(開帳は不定期)。
前回は2009年で、なんと84年ぶりのご開帳だったとか・・!生きている間に拝めるかどうかは運次第。その代わりにお前立ちを拝めます。

mimurotoji050
ご本尊の代わりというわけではないですが、毎月17日には、宝物館が公開され平安時代作の5体の仏像(全て重要文化財)を拝めます。

三室戸寺の5体の仏像(重要文化財)
・釈迦如来立像
・阿弥陀三尊(勢至菩薩、阿弥陀如来、観音菩薩)
・毘沙門天

阿弥陀三尊の勢至菩薩と観音菩薩は「正座する足の裏がかわいい!」と評判。11月の土日・祝日の特別公開時には「観音様の足の裏を拝する会」が行われています。

紅葉と観音様の足の裏を拝する会
期間:令和2年11月7日~11月29日までの土・日・祝日 9時より20分限り
(開扉中の中途入館不可)
宝物館特別拝観料:500円

最新情報は公式サイトにて

あじさい寺としても有名。三室戸寺の庭園を満喫する。

mimurotoji-insta005
庭園には
・ツツジが20000本(見頃は5月)
・あじさいが10000株(見頃は6月)

特に”あじさい寺”として全国的に有名で、朝日新聞の「日本一のアジサイの名所はどこ?」という企画で日本全国の3位になっています。

あじさい園の開園
期間:平成30年6月1日(金)~7月8日(日)
時間:8時30分~16時30分 (16時30分には下山していただきます)
拝観料:大人800円 小人400円

mimurotoji-insta017
管理人が訪れた時期(5月中旬)は、ツツジがまだ少し咲いていました。

mimurotoji-insta009
純白&パープル。可憐ですねぇ。

mimurotoji010
青もみじも素晴らしかったです。

mimurotoji-insta014
青もみじ&赤いもみじの競演。

mimurotoji-insta004
かなり広い庭園には休憩スポットもあります。

三室戸寺で「金運」「健康長寿」「運気アップ」「勝ち運」全部頂く!

mimurotoji051
三室戸寺の石段を登り切った場所に鎮座する「宇賀神」
なんともインパクトのあるこの見た目。

宇賀神
・しっぽをなでると・・金運アップ
・耳をなでると・・福が来る
・髪をなでると・・健康長寿

mimurotoji053
髪をナデナデ・・「120歳まで元気で巡礼できますように!」

mimurotoji021
耳をさわれば福をもらえちゃいます。触られまくっているのか、黒ずんでますね。

mimurotoji024
本堂の前にいる「福徳兎」。兎さんが抱える玉の中には卵型の石があり・・・

mimurotoji025
この石を立てることができれば、兎が跳ねるように運気が上がり、足腰も丈夫になるとか。無事に立てることができました!

mimurotoji026
「福徳兎」の前には「宝勝牛」

mimurotoji027
口の中にある玉に触ると「勝ち運」をいただけるとか。

mimurotoji029
若貴兄弟も「勝ち運」をいただいたのでしょうか。

三室戸寺の「スイーツ巡礼」(周辺の食事・ランチ情報)

kiyomizudera-sweets006
西国三十三所巡りで見逃せないのがスイーツ巡礼。西国三十三所のお寺と関わりのある名産品、地元の特産物などを頂きながら巡礼しようという素敵な企画。

巡子
スイーツ食べたい!どこで食べれるの?
観音さま
各札所ごとに指定品があるよ。詳細は西国三十三所1300年記念サイト
三室戸寺のスイーツ巡礼指定品
三室戸寺のスイーツ巡礼指定品 ・あじさい飴 ほか(岩井製菓

最新情報は西国三十三所早創1300年記念サイト

「あじさい飴」(納経所or岩井製菓)

mimurotoji-sweets007
三室戸寺のスイーツ巡礼にしていされている「あじさい飴」

 

mimurotoji-sweets009
「あじさい飴」は、三室戸寺の「本堂」or「岩井製菓」でゲットできます(一袋320円)

 

mimurotoji-sweets001
カラフルでキレイな飴に心も踊ります。

mimurotoji-sweets002
三室戸寺駅や宇治駅からも歩いていける「岩井製菓」の工場直売所。
あじさい飴以外にもキレイな飴が売られていました。「三室戸駅」「宇治駅」から近いので帰りに立ち寄りたいですね。

 

uji025
平等院(世界遺産)」(徒歩25分程度、車ならすぐ)の参道には、カフェスタイルのお店も。平等院へ行く予定の人はこちらもチェック。


岩井製菓さんは、三室戸寺からは徒歩20分。

 

三室戸寺のスイーツ巡礼情報
頂いたスイーツ巡礼品 あじさい飴
取扱店 岩井製菓 本社直売所(ほかにも店舗あり&三室戸寺でもいただけます)
住所 〒611-0013 京都府宇治市莵道丸山203−3
営業時間 平日の9:00~18:00|(定休日)土日祝日
アクセス 三室戸寺から徒歩約20分
スイーツ巡礼まとめ
西国三十三所のスイーツ巡礼ランキング

三室戸寺(京都府)のアクセス・駐車場など

三室戸寺の巡礼情報
住所 〒611-0013 京都府宇治市莵道滋賀谷21
拝観料 500円
拝観・御朱印時間 【拝観】(11月~3月)8:30~16:00/(4月~10月)8:30~16:30
【御朱印】(11月~3月)8:30~15:30/(4月~10月)8:30~16:00
アクセス(電車) 【スタンプ設置駅】①JR宇治駅/②JR黄檗(おうばく)駅駅スタンプとは?
①JR宇治駅→タクシーで約6分
②JR黄檗(おうばく)駅→(徒歩)→京阪黄檗駅→(京阪宇治線)→三室戸駅→徒歩約15分
アクセス(車) 京滋バイパス「宇治西IC」から約4km
駐車場 あり(有料)

【西国三十三所】前後の札所へのアクセス

9.南円堂→10.三室戸寺のアクセス

10番 三室戸寺→11番 醍醐寺のアクセス

■10番 三室戸寺→11番 醍醐寺|51分・430円

三室戸寺→(徒歩17分)→三室戸駅→(京阪宇治線 中書島行き7分)→六地蔵駅→(徒歩1分)→京阪六地蔵バス停→(京阪バス 山科六地蔵線22A:小野駅経由 山科駅行き13分)→醍醐寺前バス停→(徒歩1分)→醍醐寺

上記ルートはあくまでも一つの参考ルートです。
最新の情報は各自でお調べください。GoogleMapを使えば現在地からのルートを調べてくれるのでナビ代わりになります。
・京阪京都交通
・京阪電車

■10番 三室戸寺→11番 醍醐寺|16〜20分・7.7km

上記ルートはあくまでも一つの参考ルートです。
最新の情報は各自でお調べください。GoogleMapを使えば現在地からのルートを調べてくれるのでナビ代わりになります。

1.クラブツーリズムのサイト(下記参照)へ
2.歴史・文化「お参り・巡礼の旅(こころの旅)」をクリック
3.出発地から探す
≪バスツアー/テーマのある旅特集≫クラブツーリズムお勧めツアーこちら!

三室戸寺周辺のホテル・宿泊

宇治第一ホテル

JR宇治駅から徒歩3分。世界遺産 平等院まで徒歩7分、三室戸寺までは約25分。宇治川も近くのんびり散歩できます。

三室戸寺周辺のホテルを探す
宇治は宿が少なめなので、京都市内で探すのもあり。
楽天トラベルで探す
Y!トラベルで探す
じゃらんで探す
周辺のレンタカーを探す

三室戸寺周辺の神社仏閣・観光名所

観音さま
アタシがリスペクトする阿弥陀如来さま(国宝)がいる平等院(世界遺産)は必見よ~

宇治上神社(三室戸寺から徒歩約16分)

ujigamijinja-gosyuin02063
“日本でいちばん古い神社建築”の宇治上神社。
「国宝」、「世界遺産」にも登録されています。

宇治上神社の季節ごとに変わるカラフルな御朱印
そんな宇治上神社は“季節ごとに変わるカラフルな御朱印”が人気。
色とりどりの和紙のご朱印は、見ているだけでも幸せな気分になっちゃいます。


三室戸寺から宇治上神社までは徒歩約16分。

平等院の御朱印(三室戸寺から車で約25分)

byodoin-gosyuin011
すべての日本人にお馴染み!
10円玉の裏側に描かれる鳳凰堂で有名な平等院。

byodoin-gosyuin008
ご本尊の阿弥陀如来坐像の他、多くの国宝があり、
「古都京都の文化財」として世界遺産にも登録されています。

まとめ


巡子
巡礼の御朱印帳、できれば両面使いたい!けど、裏写りが気になるなぁ
下部バナー1
下部バナー2 下部バナー3
巡子
西国三十三所の満願目指してるけど、車の運転苦手な私には大変そう・・。電車やバスも本数少なかったり、駅から歩くお寺も多いし・・。
観音さま
運転が苦手なら、バスツアーという手もあるよ。団体なので行動は制限されるけど、会話や読書しながら目的地に着くので楽チン。巡礼仲間も増えるよ!今なら「全国旅行支援」で旅行代金の最大40%補助もあるしね~。
巡子
へぇ!しばらく自粛したし、感染対策を万全にして久々に巡礼したい!
観音さま
今なら御朱印に特別印が押される1300年記念事業も2023年3月末までに延長。まさに巡るなら今かも。
西国三十三所のバスツアー
御朱印は添乗員さんが代理で頂いてくれる
・西国三十三所早創1300年記念の御朱印帳付
番外札所も参拝
お参りの必需品がついてくる などなどのバスツアーだからこそのメリットも。

1.クラブツーリズムのサイト(下記参照)へ
2.歴史・文化「お参り・巡礼の旅(こころの旅)」をクリック
3.出発地から探す
≪バスツアー/テーマのある旅特集≫クラブツーリズムお勧めツアーこちら!



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA