西国三十三所では、現在1300年記念事業が行われ、期間限定の「特別印」を押した御朱印も頂けます(2022年3月31日まで)。まさに巡るなら「今」です。
西国三十三所には様々な種類の専用の御朱印帳(納経帳)が販売されています。もちろん、専用じゃなくても御朱印自体は頂けますが、あらかじめ印刷された1番~33番までのページを埋めていく感覚、西国の御朱印がズラ~ッと並んだ時の御朱印帳は達成感もありオススメです。
【オススメ】ネットで購入できる西国三十三所の御朱印帳(納経帳)
2016年~2020年までの5年間にわたって行われている「西国三十三所早創1300年記念」事業。御朱印帳も今だけの「1300年記念ロゴ」入りの御朱印帳(納経帳)がオススメ。
【オススメ!】西国三十三所1300年記念ロゴの御朱印帳(千糸繍院 )
Amazonなどでレビュー数もダントツの御朱印帳が「西国三十三所 御朱印帳(千糸繍院 )」。長年刺繍業を営んでいる千糸繍院(せんししゅいん)さんによる御朱印帳。お値段は相場より少し高めですが、刺繍や紙質などにこだわった御朱印帳をリリースされています。
- 西陣織の表紙が豪華・触り心地抜群
- 裏写りしない
- お礼参り用の追加ページもあり(別売り)
- 御詠歌符帖(曼荼羅御朱印)とも合わせられる
「西国三十三所 御朱印帳(千糸繍院 )」の特徴の一つが「西陣織」の豪華な表紙。刺繍されている部分は、ポコっと浮き出ていて触り心地抜群。納経所で御朱印帳を出す度にちょっとした幸せを感じます。最低33回は御朱印帳を出し入れするので、このちょっとした「幸福感」が結構重要な気がします。
右側のページが各札所の情報(ご本尊、ご詠歌、お寺名など)、左側が御朱印スペースになっています。余白も13ページあるのでお礼参りの御朱印も頂けます。
- 高野山 金剛峯寺(和歌山県)
- 高野山 奥之院(和歌山県)
- 比叡山 延暦寺(根本中堂)
- 定額山 善光寺(長野県)
- 荒陵山 四天王寺(金堂)
- 東大寺・観音堂(二月堂)
- 定額山 元善光寺(長野県)
- 北向山 北向観音堂(長野県)
- 妙法山 阿弥陀寺(和歌山)
- 補陀洛山 満願寺(千葉県銚子市)犬吠埼観音
お礼参り(番外)については、「お礼参りはどこに行く?」に書きましたが、せっかくなので全部巡るのもよし、好きな所だけチョイスして行くのも良しですね。
西国三十三所 御朱印帳(千糸繍院 )メリット・デメリット | |
ポイント | ・1300記念の記念ロゴの刺繍&栞つき ・西国三十三所札所会推奨の御朱印帳 ・御朱印帳の表紙の生地がシッカリしていて擦れない(西陣織) ・ページ左が御朱印スペース、右側に各霊場の情報&御詠歌が記載 ・墨がにじみにくい和紙 ・お礼参り用の差込ページ(別売り)もあり |
デメリット | ・シッカリとした紙を使っている分、幅が2.5cmと厚い&少し重い。 ・他の御朱印帳に比べると少し高めのお値段 |
納経所で「素晴らしい御朱印帳ですねぇ」と声をかけられたり、「どこで買われたんですか?」と聞かれた事もあった「西国三十三所 御朱印帳(千糸繍院 )」。
お値段も一般的な相場よりは少し高めです(3700円~)が、西国三十三所の御朱印帳は「あの世への通行手形」ともいわれる一生モノの御朱印帳。少しでもこだわりたい人には、オススメします。
石山寺など、いくつかの札所で販売しているのを見かけましたが扱っている札所は少なめ。巡礼前にネット通販で手に入れることをオススメします。色違いで通常用・御詠歌用と分けてもよし、一所にまわるご夫婦・友人と揃えても良いですね。
水彩画入りの西国三十三所 御朱印帳(納経帳)【西国礼所会推薦】
西国礼所会推薦の西国三十三所 御朱印帳(法徳堂)。管理人は通常の御朱印を「西国三十三所 御朱印帳(千糸繍院 赤)」、こちらの御朱印帳を「御詠歌の御朱印」専用にして利用していました^^
- 各札所のカラー水彩画がキレイ
- 巻頭に観音カラーイラスト・般若心経・十句観音経
- 紐で閉じる形式(バインダー式)なので持ち歩きに便利
- 御朱印帳カバー付き
「西国札所会推薦」の御朱印帳。剥がれにくいステッカーで1300年記念のロゴマークもついてました。
「西国三十三所 御朱印帳(法徳堂)」を開くと片方が御朱印スペース、片方が各札所の見どころ・本堂などを描いたキレイな水彩画が印刷されています。後から見返した時に、スッと思い出せそうですね^^
また、白紙のページが6ページ分あります。各札所で他の御朱印を頂きたい場合や「お礼参りもしたい」と考えている人には嬉しいです。
3種類の御朱印をいただける「華厳寺(33番)」も、ちゃんと3ページ分(現在・過去・未来)あります^^
バインダー式の良さは、そのページだけ取り出せること。移動中の荷物を軽くしたい人は、その日参拝する予定の札所ページだけをクリアファイルなどに入れて持ち歩くのも有りだと思います。
各用紙の間に薄い和紙が挟まっているので裏写りの心配もありません。
「西国三十三所 御朱印帳(法徳堂)」には、最初から透明の御朱印帳カバーが付いています。雨の日でも濡れない&バッグに入れても擦れないので安心ですね。
メリット・デメリット | |
ポイント | 紐で閉じる形式なので、クリアファイルなどに入れてその日に行く札所分だけ別に持ち歩くことが可能。 ・各札所のカラー水彩画がキレイ ・巻頭に観音カラーイラスト・般若心経・十句観音経 ・西国礼所会の推薦 御朱印帳 |
デメリット | ・余白が6ページで少なめ。 |
表紙も高級感があり、価格も抑えめ(Amazonだと¥2350)なので、買って損はない御朱印帳です。デメリットは余白が6ページと割と少な目なところですかね。ただし各札所で西国三十三所以外の御朱印をいただかない人や、お礼参りに行く予定かない人は特に気にならないポイントかと思います。
「西国三十三所 御朱印帳(千糸繍院 赤)」に比べれば、西国三十三所各札所でも扱っている可能性は高めです。ただし無い所もあるので、ネット通販が確実です。
その他の西国三十三所専用の御朱印帳(納経帳)
【紐綴じタイプ】西国三十三カ所 1300年記念版御朱印帳(納経帳)
ノート形式の御朱印帳。こちらの御朱印帳は、西国三十三所のお寺で扱っている所も多いです。ノート式というのと、大きいサイズが個人的には好みではなかったのですが、同じ柄でコンパクトサイズの御朱印帳も出たようです(長谷寺で発見)。御朱印帳のスペック・感想 | |
サイズ | 縦約19.5cm✕横約14.5cm、厚み約2cm |
重さ | 約322g |
ページ数 | 33札所分(華厳寺3ページ)+番外札所(3ヶ所)+白紙43ページ |
ポイント | ・西国三十三カ所札所会推奨品 ・ビニールカバー付き ・空白ページが43ページある。 |
デメリット | ・通常の御朱印帳に比べると大きめなので、かさばる |
西国三十三所 御朱印帳B5サイズ (紺&赤色)
管理人はこちらと同じタイプ(縦横サイズも同じ)の御朱印帳を坂東三十三所でめぐりで使っていました。
紙は薄めですが、特殊な和紙で乾きやすい&ページの間に裏写り防止の紙が挟まれているので裏写りはほぼありませんでした。
ただし、B5サイズ(週刊誌やノートなどに使われる)なので迫力のある御朱印を頂ける反面、大きいので持ち運びが大変です。バッグが小さめの方は、サイズ感を確認した方が良いかも知れません。
御朱印帳のスペック・感想 | |
サイズ | サイズ縦25.2cm×横18.2cm×2.0cm |
重さ | 約365g |
ページ数 | 33札所分(華厳寺3ページ)+番外札所(3ヶ所)+余白9ページ |
ポイント | ・ページの間に裏写り防止の紙を挟んでいる ・ダイナミックな御朱印を頂ける ・各ページに札所の解説、御本尊、ご詠歌の記載 |
デメリット | ・一般的なノートサイズ(B5)なので持ち運びは少し大変かも。 |
百観音(西国・坂東・秩父)の御朱印帳(納経帳)
今、このサイトを見てくれている方は「これから西国三十三所をめぐる」方が多いと思われますが、もし現時点で「百観音を巡る!」と決めていて、御朱印帳を一つにまとめたいなら、西国三十三所を巡る前に百観音巡礼用の納経帳(御朱印帳)、納経軸などを検討してみても良いかも知れません。西国三十三所 御朱印帳(納経帳) 鶴柄
渋めの色が多い西国三十三所専用の御朱印帳に比べると、オレンジ色基調の鶴が飛び交う縁起の良いデザイン。
御朱印帳のスペック・感想 | |
サイズ | 縦25.2cm×横18.2cm×2.0cm(B5サイズ) |
重さ | |
ページ数 | 33札所分(華厳寺3ページ)+高野山奥ノ院、善光寺、花山院、四天王寺+余白11ページ |
ポイント | ・高野山奥ノ院、善光寺、花山院、四天王寺のスペースあり ・ダイナミックな御朱印を頂ける |
デメリット | ・一般的なノートサイズ(B5)なので持ち運びは大変。 |
カワイイ御朱印帳なら「三十三ヶ所専用の御朱印帳」
「西国三十三所専用の御朱印帳にお気に入りのデザインがない・・」
という方にオススメなのが、三十三カ所霊場用の納経帳(御朱印帳)。
西国三十三所専用ではありませんが、デザインが豊富なのでお気に入りも見つかるはず。
あらかじめ御朱印帳に番号が印刷されていいて、専用の御朱印帳がない霊場めぐり(江戸三十三所、鎌倉三十三所)などで利用。5冊ほど利用しています。お寺の方にも「おぉ、今こんなのがあるんですね!これは良いですね!」と好評^^
ただし、西国三十三所 御朱印帳(千糸繍院 )に比べると結構裏写りが目立つかなぁという印象です。筆圧が強そうな御朱印の裏側(全体の1~2割ほど)はほんのりと裏写りしています。片面だけの利用なら気にならないと思います。
御朱印帳のスペック・感想 | |
サイズ | 横12cm×縦18cm、厚み約2cm |
重さ | 約340g |
ページ数 | 片面に33番までの番号印刷+余白4ページ |
ポイント | ・裏面も使える(両面74ページ) ・デザインが豊富でお気に入りが見つかる ・伝統技術を持つ職人の手作り ・ビニールカバー付き ・表題ラベル「三十三ヶ所納経帖」2枚、無地1枚同梱 |
デメリット | ・表紙のラベルを自分で書く必要がある。 ・西国専用ではないので、札所、御本尊の記載などはなし。 |
ネットで購入できる御朱印帳以外の納経グッズ【掛け軸・巻物版】
西国三十三ヶ所 朱印軸(掛け軸)
せっかくだから「値段は気にせず豪華に行きたい」「家宝として飾りたい」という方は掛け軸もオススメ。西国三十三所を巡っていると、納経所で掛け軸を持っている方よく見かけますね^^朱印用白衣
西国三十三所では「白衣(びゃくえ)、笈摺(おいずる)」にも御朱印を頂けます。
この白衣には西国三十三所、番外札所、お礼参り用に善光寺、四天王寺、高野山奥の院の御詠歌が印刷されています。販売していないお寺もあるので、管理人はこちらで頂きました。
ネット購入可能な 散華台紙、額など散華台紙
1300年記念事業の間に御朱印をいただくともらえる「散華」
札所をめぐりながら、少しずつ埋まっていく感覚も楽しいですね。西国三十三所めぐりをする楽しみの一つになりました。散華台紙専用の額もあり、部屋に飾っています。
御影保存帳
西国三十三所では番外札所も含めたすべてのお寺で、ご本尊のご御影(お姿)を頂くことが出来ます(カラー200円)。
西国三十三所専用ご御影帳もあります。これでいつでも観音様と一緒ですね!
西国三十三所1300年記念の”御朱印帳袋”(納経帳袋)
御朱印帳をバッグに入れて巡礼していると、どうしても御朱印帳の角などが擦れてしまいます。そんな時に役立つのが御朱印帳袋(巾着袋)。「西国三十三所草創1300年記念ロゴ」がプリントされています。
裏面は1300年記念事業の期間中に頂ける「記念印(特別印)」がプリントされています^^
通常サイズ(大判サイズも)の御朱印帳が2冊はスポッと入る大きさです。1冊しか入らない御朱印帳袋が多い中、これは嬉しい!
赤バージョンと紫バージョンがあります。
まとめ
・西国三十三所早創1300年記念の御朱印帳付き
・番外札所も参拝
・お参りの必需品がついてくる などなどのバスツアーだからこそのメリットも。
1.クラブツーリズムのサイト(下記参照)へ
2.歴史・文化「お参り・巡礼の旅(こころの旅)」をクリック
3.出発地から探す
≪バスツアー/テーマのある旅特集≫クラブツーリズムお勧めツアーこちら!