百観音とは?
日本百観音とは日本最古の霊場である「西国三十三所」と、西国の「写し霊場」とされる坂東三十三所と秩父三十四霊場をあわせた総称。
この「百観音」巡礼は、江戸時代にはすでに盛り上がっていたようで、西日本からも関東へ巡礼をする人も多くいたようです。西国三十三所を満願したら、百観音霊場もぜひ巡ってみたいですね!
百観音すべてを満願したら善光寺にお参りするのが習わしとされています。善光寺の本堂には百観音(西国・坂東・秩父観音)の分身仏が安置されています。
百観音めぐり用の巡礼グッズもある
百観音巡礼用の納経帳(御朱印帳)、納経軸もあります。今、このサイトを見てくれている方は「これから西国三十三所をめぐる」方が多いと思われますが、もし現時点で「百観音を巡る!」と決めていて、御朱印帳を一つにまとめたいなら、西国三十三所を巡る前に百観音巡礼用の納経帳(御朱印帳)、納経軸などを検討してみても良いかも知れません。
西国三十三所を巡った後だと百観音巡礼の御朱印帳、納経軸を埋めるには西国三十三所をもう一度巡る必要があります。
西国、坂東、秩父それぞれの御朱印帳で巡っても問題ありません。先達としてもう一度、西国三十三所を巡るのも良いですしね。
坂東三十三所めぐり
日本最古の巡礼「西国三十三所」の関東版として発足。
鎌倉幕府を開いた源頼朝は、観音をあつく信仰。西国三十三所に魅了されて、その関東版を考案。三代将軍の源実朝の時代に、各札所が定まったとされています。
東京を代表するお寺の「浅草寺」や、鎌倉を代表するお寺「長谷寺」など関東の広範囲に札所が点在しています。
2.岩殿寺(神奈川県逗子市)
3.安養院(神奈川県鎌倉市)
4.長谷寺(神奈川県鎌倉市)
5.勝福寺(神奈川県小田原市)
6.長谷寺(神奈川県厚木市)
7.光明寺(神奈川県平塚市)
8.星谷寺(神奈川県座間市)
9.慈光寺(埼玉玉県比企郡ときがわ町)
10.正法寺(埼玉玉県東松山市)
11.安楽寺(埼玉玉県比企郡吉見町)
12.慈恩寺(埼玉玉県さいたま市岩槻区)
13.浅草寺(東京都台東区)
14.弘明寺(神奈川県横浜市南区)
15.長谷寺(群馬県高崎市)
16.水澤寺(群馬県渋川市)
17.満願寺(栃木県栃木市)
18.中禅寺(栃木県日光市)
19.大谷寺(栃木県宇都宮市)
20.西明寺(栃木県芳賀郡益子町)
21.日輪寺(茨城県久慈郡大子町)
22.佐竹寺(茨城県常陸太田市)
23.正福寺 佐白観音(茨城県笠間市)
24.雨引観音 楽法寺(茨城県桜川市)
25.大御堂(茨城県つくば市)
26.清瀧寺(茨城県土浦市)
27.圓福寺(千葉県銚子市)
28.龍正院(千葉県成田市)
29.千葉寺(千葉県(千葉市中央区)
30.高蔵寺(千葉県木更津市)
31.笠森寺(千葉県長生郡長南町)
32.清水寺(千葉県いすみ市)
33.那古寺(千葉県館山市)
秩父三十四ヵ所霊場
秩父三十四ヵ所霊場は、埼玉県秩父市の観音霊場で鎌倉時代に始まったとされています。全行程は約100kmで、西国、坂東に比べれば短め。
秩父三十四所にも西国、坂東同様に専用の御朱印帳、白衣などがあります。
梵鐘には日本百観音のお姿が彫られています。
秩父三十四ヵ所の17番札所です。
埼玉県秩父市の定林寺(じょうりんじ)
まとめ
百観音霊場めぐりも一歩から。
・西国三十三所早創1300年記念の御朱印帳付き
・番外札所も参拝
・お参りの必需品がついてくる などなどのバスツアーだからこそのメリットも。
1.クラブツーリズムのサイト(下記参照)へ
2.歴史・文化「お参り・巡礼の旅(こころの旅)」をクリック
3.出発地から探す
≪バスツアー/テーマのある旅特集≫クラブツーリズムお勧めツアーこちら!