西国三十三所の納札とは?納札の意味・書き方は?

西国三十三所の納札の書き方
納札にはどんな意味があるの?
納札ってどう書けばいいの?

そんな方へ向けてこの記事では、西国三十三所巡礼の参拝に必要な、「納札の意味」「書き方」「入手方法」などをお伝えしていきます。


観音さま
観音様が描かれた御朱印帳を紹介するよ♪
トップバナー

納め札(おさめふだ)とは?

saigoku-osamefuda002
納札(おさめふだ)とは、参拝の証明として奉納する紙のこと。名前・住所・願い事などを書いて、各札所に奉納します。

ichijoji013
かつては参拝の証明としての「木札、紙札」をお寺の柱、天井などに打ち付けていました。現在でも柱などに、その名残が残っています。お寺に釘を打ち込むなんて今じゃ考えられませんが(汗)、時代によって価値観は全く変わります。当時はこれが当たり前だったようです。

補足
木札・紙札を打ち付ける習慣から「札を打ち付ける所」=「札所」という由来になっています。

soujiji014
現在では当然のこと、文化財保護のため禁止。その代わりに「納め札」という紙を納めます

どこで手に入れる?

西国三十三所の札所や、巡礼用品店、ネットショップなどで購入可能です。
西国三十三所の札所では扱っていないところも多いようだったので(お声がけすればあるのかも知れませんが)、前もって購入しておくと安心です。

管理人は巡礼前にネットショップで購入しました(1冊50枚つづりで税込み100円前後)



参拝前に準備するものが細々とあるので、「巡礼セット」で揃えちゃうのもありですね。納札も含まれています。

納札の書き方

補足
最初にお伝えしておくと「参拝方法」同様、「こうじゃなきゃいけない」という絶対的なルールはありません。ここでは一般的な書き方についてお伝えします。

saigoku-osamefuda002
まず納札の表面に日付、祈願、住所、願主などを記入。

納札に書く内容
日付・・正確な日付でも、「令和2年◯月吉日」などでもOK
祈願・・祈願する内容を書く
住所・・現在はプライバシー保護の関係もあるので市区町村まででOK。例)東京都新宿区など。
願主・・自分の名前を記入。

saigoku-osamefuda001
お願いごとは「心願成就」などの四字熟語で書くのが一般的とされていますが、「◯◯を実現する!」など、比較的自由に書いて問題ないようです。具体的な「願い事」がある場合は、裏面に記入します。

願い事の例(祈願内容)
例)
・心願成就
・夫婦和合
・子授安産
・恋愛成就
・商売繁盛
・商売繁盛
・無病息災
・病気平癒
・道中安全
・学業成就
などなど。

 

納札はいつ書く?

札所境内で文字を書けるスペースはあまりないので、納札は巡礼前に書いておくのがオススメです。

納札はどこに納めるの?

yoshiminedera011
西国三十三所のすべての札所の本堂(観音堂)、賽銭箱周辺に「納札箱」が設置されています。

soujiji014
願いを込めながら納札箱へイン!

納札のススメ

「目標を紙に書くと実現する」そんなことを一度は聞いたことがあるかも知れません。
イチロー選手、本田圭佑選手などのスポーツ選手や、成功しているビジネスマンの多くが夢や目標を紙に書いていたと言われています。自分の話で恐縮ですが、納札に関する話を一つ。

sIMG_7513
西国三十三所巡礼に出る前に納札をネットで購入。
巡礼スタートする日までの日数を逆算して、「1日1枚納札に願いを書く」と決めて書いていました。いざ巡礼スタート。すべての札所に納札を納め、巡礼中も願い事を念じながら巡っていました。

ichijoji-gosyuin004
無事に満願して半年後・・納札に書いていた目標が叶っていました。これは「観音さまのお導きだ」と、一人で感動。今振り返るとまさに「人生を変えた巡礼」が西国三十三所でした。

33_kegonji_sange
33枚分の日付や名前、願い事を書くのはちょっと面倒ではあります・・笑。(ただ、四国のお遍路さんでは88枚書くのでそれに比べればかなり楽ですね^^)

saigoku-osamefuda001
もし強く願う何かがあったり、巡礼をキッカケに何かを変えたいと思っているなら、納札を奉納しながらの巡礼(願いを強くイメージしながら)をオススメします。そして巡礼後は「新たな決意のスタート」として、紙に目標を書く習慣をつけてみるのも良いかも知れません^^

まとめ

書き方自体は、絶対的なルールはありません。
自分のために、誰かのために、願いや決意を書いていきたいですね^^


巡子
巡礼の御朱印帳、できれば両面使いたい!けど、裏写りが気になるなぁ
下部バナー1
下部バナー2 下部バナー3
巡子
西国三十三所の満願目指してるけど、車の運転苦手な私には大変そう・・。電車やバスも本数少なかったり、駅から歩くお寺も多いし・・。
観音さま
運転が苦手なら、バスツアーという手もあるよ。団体なので行動は制限されるけど、会話や読書しながら目的地に着くので楽チン。巡礼仲間も増えるよ!今なら「全国旅行支援」で旅行代金の最大40%補助もあるしね~。
巡子
へぇ!しばらく自粛したし、感染対策を万全にして久々に巡礼したい!
観音さま
今なら御朱印に特別印が押される1300年記念事業も2023年3月末までに延長。まさに巡るなら今かも。
西国三十三所のバスツアー
御朱印は添乗員さんが代理で頂いてくれる
・西国三十三所早創1300年記念の御朱印帳付
番外札所も参拝
お参りの必需品がついてくる などなどのバスツアーだからこそのメリットも。

1.クラブツーリズムのサイト(下記参照)へ
2.歴史・文化「お参り・巡礼の旅(こころの旅)」をクリック
3.出発地から探す
≪バスツアー/テーマのある旅特集≫クラブツーリズムお勧めツアーこちら!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA