西国三十三所を満願(結願)したら、先達に。その後もランクアップ出来る

満願後の先達専用納経帳(御朱印帳)

観音さま
観音様が描かれた御朱印帳を紹介するよ♪
トップバナー

満願・結願とは?満願後はどうする?

kegonji-gosyuin011
西国三十三か所をすべて参拝することを「満願」または「結願(けちがん)」といいます。
“願いが達成して祈願を終えられた”という意味です。

kegonji-mangan005
西国三十三所巡礼は札所番号に関係なく、巡ってOKですが、最後の華厳寺(33番)だけは最後に訪れたいところ!境内には満願を報告する「満願堂」、御朱印を押した笈摺おいずる(白い着物)などを奉納する「笈摺堂」があります。

kegonji018
そして本堂の柱の「精進落しの鯉」を触れることで、「巡礼が締めくくりになる」とされています。

満願印をもらえる

最後に参拝したお寺で「満願印」を押して頂けます。

御朱印帳を大切に保管する

okadera018
すべてのお寺をめぐり御朱印を頂くと満願となり、その御朱印帳は「極楽浄土へのパスポートになる」として信仰されています。
「閻魔さまへの通行手形」として亡くなった際に棺桶に入れるという風習も。御朱印帳は大切に保管しましょう。
【関連リンク】御朱印帳の保管方法

お礼参りに行く

【関連リンク】お礼参りに行く

満願後のステップアップ

満願後に「先達」「中先達」へステップアップ

saigoku-sendatsu015
巡礼を何度も行うことは大きなご利益があるとも言われ、「1度目は先祖のため」「2度めは家族のため」「3度めは自分のため」とも言われるとか。もし、何度もめぐりたいという気持ちがある人は、「公認先達」への道もオススメです。

saigoku-sendatsu011
満願後は「公認先達」という称号をもらえます(申請料が必要)。
そして先達として2回巡拝すると「中先達」となり、その後も回数によってランクアップし、各ランクには特典(授与品)もついてきます。これも楽しいですよね。

 

ランク 申請料 特典 条件
先達 1万円 御朱印帳(納経帳)、袈裟けさ頭陀袋ずだぶくろ、名札 先達として二回満願で、中先達へステップアップ↓
中先達 1万円 名札 中先達として三回満願で「大先達」へ↓
大先達 1万円 御朱印帳(納経帳)、名札
特任先達 3万円 御朱印帳(納経帳)、袈裟巻、頭陀袋、名札(色が変わる)
特任権中先達 3万円 御朱印帳(納経帳)、袈裟巻、名札
特任中先達 3万円 御朱印帳(納経帳)、袈裟巻、名札
特任権権大先達 3万円 御朱印帳(納経帳)、袈裟巻、名札
特任大先達 30万円 御朱印帳(納経帳)、袈裟巻、頭陀袋、名札(色が変わる)
喜達きたつ特任大先達 (特任大先達から33回満願)※2020年3月から創設
真達しんたつ特任大先達 (特任大先達から66回満願)※2020年3月から創設
普明ふみょう特任大先達 (特任大先達から99回満願)※2020年3月から創設
妙寿みょうじゅ特任大先達 (特任大先達から132回満願)※2020年3月から創設

※各階級の最新情報は西国三十三所の公式サイトでご確認ください。

観音さま
当然、「代理参拝(代参)」は禁止よん。最高ランクは果てしない道のり・・!!
まずは満願(先達)を目指して、頑張りたいですね^^

どうすれば先達になれる?

kegonji-gosyuin028
先達になるには西国三十三所すべての札所を巡った御朱印帳と申請料が必要。どうやって巡ったかという巡拝方法は問われません。

saigoku-sendatsu012
最後にお参りしたお寺の納経所で「先達申請書」を頂けますかとお伝えすると頂けます。
管理人の場合は華厳寺(33番)で頂きました。あとは先達申請書にしたがって手続きします。

観音さま
先達の特典は郵送のみ。その場では頂けないのよん。

先達に申請してみた!

saigoku-sendatsu017
西国三十三所を巡って完全に魅了されたので、迷わず先達申請。
先達への申請料1万円を振り込んでから、約1ヶ月ほどで先達の特典が送られてきました!

saigoku-sendatsu018
いざ「開封の儀」です。

saigoku-sendatsu019
先達の特典として巡礼する際に身につける「袈裟」「頭陀袋」「軸装納経帳」「名札」が入っています。

saigoku-sendatsu001
「先達袈裟(けさ)」

saigoku-sendatsu002
オレンジ色の輪袈裟(わげさ)。カッコイイですねぇ。先達として巡拝する際は必須。
「袈裟」「頭陀袋」「名札」を確認されることも。

saigoku-sendatsu008
「黒の頭陀袋」
ここに納経帳や巡礼グッズを納めます。

saigoku-sendatsu004
そして先達用の「西国三十三所霊場納経帳」

saigoku-sendatsu005
巻物のようなカッコイイ御朱印帳(納経帳)です。

saigoku-sendatsu006
シュルシュル~っと納経帳を開きます。
後ろの方の番号の札所で頂く場合、クルクルしながら帳面を準備する必要があるので結構大変ですが・・笑。それ以上に、この御朱印帳に頂く嬉しさが上回ります。

saigoku-sendatsu009
この御朱印帳で5回分の御朱印を頂けます。

saigoku-sendatsu007
5回めぐり終わったときには「大先達」にランクアップ!!

御詠歌符

さらに先達として御朱印を頂くと、一緒に参拝した人にのみ「詠歌護符」を授与していただけます。
(御朱印は先達本人が受ける)

各種勉強会も行われている

saigoku-sendatsu013
先達を対象として講座や研修会も開催されています。

満願後に百観音に挑戦するのもあり

kawasakidaishi-100001
日本百観音とは日本最古の霊場である「西国三十三所」と、西国の「写し霊場」とされる坂東三十三所と秩父三十四霊場をあわせた総称。

百観音とは?
・西国三十三観音霊場
坂東三十三観音霊場
・秩父三十四観音霊場

の3つの霊場を合わせた総称。
「33(西国)+33(坂東)+34(秩父)=100」になることから日本100観音と呼ばれています。

kegonji-mangan002
この「百観音」巡礼は、江戸時代にはすでに盛り上がっていたようで、西日本からも関東へ巡礼をする人も多くいたようです。西国三十三所を満願したら、百観音霊場もぜひ巡ってみたいですね!

日本百観音霊場とは?

まとめ

先達として2回目の巡礼は、もっと発見があるかも!


巡子
巡礼の御朱印帳、できれば両面使いたい!けど、裏写りが気になるなぁ
下部バナー1
下部バナー2 下部バナー3
巡子
西国三十三所の満願目指してるけど、車の運転苦手な私には大変そう・・。電車やバスも本数少なかったり、駅から歩くお寺も多いし・・。
観音さま
運転が苦手なら、バスツアーという手もあるよ。団体なので行動は制限されるけど、会話や読書しながら目的地に着くので楽チン。巡礼仲間も増えるよ!今なら「全国旅行支援」で旅行代金の最大40%補助もあるしね~。
巡子
へぇ!しばらく自粛したし、感染対策を万全にして久々に巡礼したい!
観音さま
今なら御朱印に特別印が押される1300年記念事業も2023年3月末までに延長。まさに巡るなら今かも。
西国三十三所のバスツアー
御朱印は添乗員さんが代理で頂いてくれる
・西国三十三所早創1300年記念の御朱印帳付
番外札所も参拝
お参りの必需品がついてくる などなどのバスツアーだからこそのメリットも。

1.クラブツーリズムのサイト(下記参照)へ
2.歴史・文化「お参り・巡礼の旅(こころの旅)」をクリック
3.出発地から探す
≪バスツアー/テーマのある旅特集≫クラブツーリズムお勧めツアーこちら!



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA