見逃せない!西国三十三所の重要文化財・国宝まとめ

西国三十三所の国宝&重要文化財

観音さま
春限定の切り絵御朱印を紹介するよ♪
トップバナー

西国三十三所の重要文化財・国宝

ishiyamadera019
日本最古の霊場として日本遺産にも認定された西国三十三所。各お寺には長い歴史を経て、今も残る文化財がたくさんあります。

そこで各お寺(札所)の見逃せない”国宝・国の重要文化財”をピックアップ。
非公開のものも含めるとすごい数になるので、常時拝観できる国宝・重要文化財を紹介します。

補足
普段見れない”お寺の宝”は、春や秋の特別拝観などで公開されるケースもあるので要チェック。

1番 青岸渡寺|本堂(重要文化財)

seigantoji017
世界遺産 青岸渡寺(1番)の本堂(重要文化財)は、豊臣秀吉による再建。
和歌山県南部では、最古の建物だとか。

西国三十三所第1番青岸渡寺

2番 紀三井寺|楼門・多宝塔(重要文化財)

kimiidera-sakura002
紀三井寺(2番)の楼門は今から500年以上前(1509年)の建立(重要文化財)

kimiidera-sakura001
多宝塔も500年以上前に再建(1449年)された重要文化財

3番 粉河寺|大門・中門・本堂(重要文化財)

kokawadera-insta023
粉河寺(3番)大門(重要文化財)
山門(お寺の入口の門)としては、和歌山県内でも3番目の大きさなんだとか。
(1番は高野山、2番は根来寺)

kokawadera-insta003
180年前に建てられた中門(重要文化財)。四天王がまつられています。

kokawadera-sakura006
粉河寺の本堂(重要文化財)
約300年前に再建されたお堂で、ドッシリ感がスゴイです。この本堂は、西国三十三所の札所の中でも最大だとか。

5番 葛井寺|最古の千手観音(国宝)・西門(重要文化財)

fujiidera-gosyuin016
葛井寺(5番)のご本尊は、現存する最古の千手観音で、国宝。

補足
こちらは毎月18日のみ。「何十年に一度」という秘仏も多い中、国宝の仏像が毎月拝めちゃうのは嬉しいですね。

fujiidera001
西門(四脚門)は、1601年に豊臣秀頼が寄進したもので重要文化財!

6番 壺阪寺|礼堂・三重塔(重要文化財)

tsubosakadera052
壺阪寺(6番)礼堂(重要文化財)は室町時代の建立。

tsubosakadera060
右奥にある一番高い塔が今から500年以上前に建立された三重塔(重要文化財)。インドから贈られた新しい石仏と、壷阪寺の歴史ある建物の融合

7番 岡寺|ご本尊・仁王門(重要文化財)

okadera-insta015
岡寺(7番)の仁王門は今から約400年前に造られた重要文化財。

okadera030
ご本尊は如意輪観音坐像(重要文化財)。土で造った像としては日本最大とされ、「日本三大仏」のひとつとされています。

8番 長谷寺|仁王門・登廊・ご本尊(重要文化財)・本堂(国宝)

hasedera009
長谷寺(8番)「仁王門(重要文化財)」

hasedera-insta001
仁王門を抜けると、有名な登廊のぼりろう(重要文化財)。
登廊のぼりろうは、上・中・下にわかれていて、長さが「108間(約200m)」あり、108という数字は「煩悩(ぼんのう)の数」にちなんでいるとか。

hasedera015
三代将軍の徳川家光によって再建された本堂は国宝。

hasedera016
京都の清水寺(清水の舞台)同様の舞台づくり。

9番札所 興福寺|南円堂(重要文化財)五重塔・東金堂(国宝)

nanendo-insta009
興福寺(9番)「五重塔と東金堂のダブル国宝」。この五重塔は東寺の五重塔に次ぐ高さだとか。

nanendo005
八角形の屋根がカッコい!現在残る南円堂は約230年前に再建されたもので4代目ですが、日本最大の八角形のお堂(重要文化財)

興福寺の国宝館
nanendo039
興福寺(国宝館)は、仏像界のスーパーアイドル”阿修羅像”(国宝)を中心に、“国宝の仏像の17%が興福寺にある”という仏像ワンダーランド。

10番 三室戸寺|5体の仏像(重要文化財)毎月17日のみ

mimurotoji050
三室戸寺(10番)の宝物館にある5体の仏像はすべて重要文化財。
いつも見れるわけではないですが、毎月17日
には、宝物館が公開されます

三室戸寺の5体の仏像(重要文化財)
・釈迦如来立像
・阿弥陀三尊(勢至菩薩、阿弥陀如来、観音菩薩)
・毘沙門天

11番 醍醐寺|金堂・五重塔・唐門(国宝)

daigoji-sakura002
醍醐寺(11番)の中心的なお堂、金堂は国宝。関ヶ原の戦いが行われた年(1600年)の再建。

daigoji016
「金堂」のすぐ近くにある五重塔(国宝)。京都に残る数少ない平安時代の建築。

daigoji025
意外と皆さんに素通りされている唐門(国宝)。かっこいいです。

12番 岩間寺|不動明王(重要文化財)※毎月17日

iwamadera006
岩間寺(12番)の不動堂に安置されている不動明王は平安時代作の重要文化財。こちらは、毎月17日にご開帳されています。

13番 石山寺|本堂・多宝塔(国宝)、多数の重要文化財

ishiyamadera018
石山寺(13番)重要文化財や国宝に指定される建物・仏像がたくさん。

石山寺の重要文化財・国宝(一部)
東大門(重要文化財) 石山寺の正門。「運慶・湛慶」作と伝わる仁王像
兜跋毘沙門天とばつびしゃもんてん(重要文化財) 毘沙門堂に安置されている毘沙門天がカッコいい!
御影堂(重要文化財) 弘法大師(空海)の像が安置
蓮如堂(重要文化財) 淀殿が境内復興の際に建築
三十八所権現(重要文化財) 本堂のすぐ近く
経蔵(重要文化財) 高床式の蔵
鐘楼(重要文化財) 源頼朝が寄進と伝わる鐘楼
多宝塔(国宝) 源頼朝寄進の「多宝塔」。日本最古の多宝塔として国宝に指定
本堂(国宝) 滋賀県最古の木造建築物

ishiyamadera-insta001
石山寺の入り口、東大門(重要文化財)。源頼朝が寄進したもので、現在残るものは豊臣秀吉の側室、淀殿によって修理されたものだとか。

ishiyamadera-insta003
左右に並ぶ迫力満点の仁王像はカリスマ仏師「運慶・湛慶」作とも伝わる仁王像。

ishiyamadera008
石山寺のご本堂は滋賀県最古の木造建築物(国宝)

ishiyamadera020
こちらは、源頼朝寄進の「多宝塔」。
日本最古の多宝塔として国宝に指定されています。

ishiyamadera019
キュッと引き締まった美しい佇まい。「日本一美しい」と絶賛する声もチラホラ。しかもこの中にはカリスマ仏師・快慶作と伝わる「大日如来坐像(重要文化財・秘仏)」が鎮座。

14番 三井寺|金堂(国宝)

miidera-sakura
三井寺(14番)の総本堂「金堂」は国宝。豊臣秀吉の正室 北政所ねねが再建。圧倒的な存在感。

16番 清水寺|清水の舞台(国宝)

kiyomizudera047
清水寺(16番)の本堂(清水の舞台)は国宝

補足
2017年から本堂の屋根の「平成の大修理(50年ぶり!)」が行われていましたが、無事に終了。現在は、かつての「清水の舞台」を見れる状態です。

kiyomizudera071
くぎを使わずに78本の柱だけでつくられた清水の舞台。この技術、スゴイですよね。

17番 六波羅蜜寺|空也上人像他(重要文化財)

六波羅蜜寺_空也上人像(重要文化財)
六波羅蜜寺(17番)の宝物館では、有名な空也上人くうやしょうにん像(重要文化財)」が常時拝観可能。繊細に作り込まれたお姿は感動的。

六波羅蜜寺「運慶」作の地蔵菩薩坐像(重要文化財)
六波羅蜜寺「運慶」
左)カリスマ仏師「運慶」作の地蔵菩薩坐像(重要文化財)
右)運慶自身の像も!(重要文化財)


六波羅蜜寺 地蔵菩薩立像rokuhara-gosyuin001 - コピー
六波羅蜜寺「平清盛坐像(重要文化財)」
左)“髪の毛”を持っている地蔵菩薩(伝 定朝作・平安時代・重要文化財)。

右)平清盛坐像(重要文化財)。この地は平安時代には平家の拠点だった場所で、最盛期は5200もの屋敷があったとか。


観音さま
平安時代・鎌倉時代の14体の重要文化財が見れちゃう!間近で見てみて!
六波羅蜜寺 宝物館
【開館】8:30~17:00(最終受付16:30)
【拝観料】大人600円 中学~大学生500円 小学生400円

20番 善峯寺|多宝塔(重要文化財)

yoshiminedera-koyo013
善峯寺(20番)の多宝塔は約400年前(1621年)に再建された重要文化財。

26番 一乗寺|日本屈指の古い「三重塔」(国宝)

ichijoji-insta025
一乗寺(26番)「三重塔(国宝)」
約850年前(平安時代)に建てられた日本屈指の古い塔。

ichijoji-insta014
この三重塔は「日本の塔の十指に入る美しさ」とも。

27番 書写山円教寺

engyouji017
圓教寺(27番)コの字型に並ぶ景観は圧倒的。
左から常行堂、食堂、大講堂(いずれも重要文化財)

30番 宝厳寺

hougonji-insta017
宝厳寺(30番)唐門は国宝(訪れた時は残念ながら工事中)

hougonji037
最近の調査で「豊臣秀吉の時代の大阪城遺構ではないか?」という説があり、そうだった場合は「秀吉時代の大阪城の唯一の遺構」になることから、大注目されています。

補足
大阪城といえば「太閤さんの城」なイメージですが、現在の大阪城はすべて徳川江戸時代のもの。豊臣時代のものは破棄、もしくは埋められています。

hougonji-insta014
西国三十三所の札所である「観音堂」から、都久夫須麻神社へ向かう舟廊下(重要文化財)豊臣秀吉が朝鮮出兵の際に利用した”船の櫓”を再利用

hougonji041
もともとは宝厳寺と一体だった竹生島神社
明治の神仏分離令でお寺と神社に分かれてしまいました。豊臣秀吉が伏見桃山城の建物を寄進した本殿は国宝

28番 成相寺|鉄湯船(重要文化財)

nariaidera014
成相寺(28番)の本堂前にある「鉄湯船(重要文化財)」
今から700年以上前(鎌倉時代)の作とされ、日本三大鉄湯船のひとつとされているとか!近くの智恩寺も含まれているので、要チェックですね。

日本三大鉄湯船
成相寺
東大寺
・智恩寺

nariaidera015
その名の通り「湯船」ですが、直接入るのではなく沸かしたお湯をかける為に使っていたようです。現在では「手水鉢」になっています。

31番 長命寺|本堂・三重塔(重要文化財)

chomeiji-insta003
長命寺(31番)本堂と三重塔セット(どちらも重要文化財)

chomeiji-insta011
ヒノキの皮でできた「檜皮葺(ひわだぶき)」の屋根の眺めも圧巻です。

まとめ

せっかくの巡礼。ゆっくり重要文化財・国宝を見てまわろう!


巡子
巡礼の御朱印帳、できれば両面使いたい!けど、裏写りが気になるなぁ
下部バナー1
下部バナー2 下部バナー3
巡子
西国三十三所の満願目指してるけど、車の運転苦手な私には大変そう・・。電車やバスも本数少なかったり、駅から歩くお寺も多いし・・。
観音さま
運転が苦手なら、バスツアーという手もあるよ。団体なので行動は制限されるけど、会話や読書しながら目的地に着くので楽チン。巡礼仲間も増えるよ!今なら「全国旅行支援」で旅行代金の最大40%補助もあるしね~。
巡子
へぇ!しばらく自粛したし、感染対策を万全にして久々に巡礼したい!
観音さま
今なら御朱印に特別印が押される1300年記念事業も2023年3月末までに延長。まさに巡るなら今かも。
西国三十三所のバスツアー
御朱印は添乗員さんが代理で頂いてくれる
・西国三十三所早創1300年記念の御朱印帳付
番外札所も参拝
お参りの必需品がついてくる などなどのバスツアーだからこそのメリットも。

1.クラブツーリズムのサイト(下記参照)へ
2.歴史・文化「お参り・巡礼の旅(こころの旅)」をクリック
3.出発地から探す
≪バスツアー/テーマのある旅特集≫クラブツーリズムお勧めツアーこちら!